50代女性のお呼ばれ結婚式は、一番服装に悩む年代ではないでしょうか?
50代女性の服装はドレスかスーツか、それとも着物か?など、迷う方が多いです。
『結婚式のおすすめの服装』と言っても、年代によって結婚式の服装は全然違ってきますよね!
年齢だけでなく、季節によっても服装は変わってきます。
そこで今回は、50代女性におすすめの夏の結婚式服装&選び方をご紹介します!
せっかくお呼ばれの結婚式!年相応の素敵な服装でゲストとして出席できるように是非参考にしてみて下さい*
50代女性*結婚式の服装は選び方が大事!

夏の結婚式の服装って年代問わず悩むものです。。!
しかし、年齢を重ねれば重ねるほど服装に悩む方も多いはず!
- 『若い子みたいにピンクのワンピースを着てもいいの!?』
- 『夏に着物ってどうなの??』
ちょっと考えただけでも頭の中が大混乱!!
そんな悩めるあなたのために、50代女性におすすめな夏の結婚式の服装をまとめてみました☆
50代の結婚式の服装*選び方のポイント

50代ともなると、友人としての出席は減り、上司や親族としての列席が多くなりますよね。
友人の結婚式とは少し違う振る舞いが求められます。
50代の結婚式の招待客に求められるのは、華やかさより、上品さです。
20代には出せない、女性らしさ・上品さで差をつけましょう!!
まずは、服装を選ぶときに気を付けたいことを、ポイント別にご紹介します!
【着丈・形】
スカートは長めに、ひざ下丈になるものが良いです。
ノースリーブのものよりも袖があるほうが上品ですが、ジャケットやボレロで露出を控えてもOKです!
和装の場合は格に気を付けましょう。留袖・訪問着・付下げのいずれかを着るのがベターです。
【色】
ワンピースではブラックが人気ですが、落ち着いた色合いのネイビーもおすすめです。
大人のかわいらしさを少し出したいのなら、少しピンクがかったベージュもありです。
夏の結婚式であれば、爽やかなグリーンなども華やかな装いになります。
好きな色で、派手にならないものを検討してみましょう☆
和装の場合は、黒留以外を着る場合は顔映えのいいものを選びましょう。
【デザイン・柄】
あまり若い世代向けのデザインや柄は避けたほうが無難です。
しかし、地味になりすぎるのはNGです!
洋装の場合は生地と同じ色のレースや刺しゅうをあつらえたものや、ややハイウエストのデザインを選ぶと体型がすっきりとして見えます。
和装の場合は、着物自体の柄よりも帯や小物に華やかさをプラスしてみましょう。
おめでたい和柄などが入った小物を上手く使うと、お祝いムードが高まりますよ。
【素材】
落ち着いた色やデザインを選ぶのならば、やはり素材はこだわっておきたいポイントです!
大人の女性だからこそ着こなせる上質な素材を選びましょう。
サテンやシルクは光沢があり、特別なお祝いにおすすめです。
夏場でもさわやかに着こなせますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか*
50代の服装選び、一番のポイントは?
結婚式の服装を選ぶ最大のポイントは《着丈》です。
年相応の落ち着き感を出すのはもちろん、結婚式のマナーを守るためにも、【ひざ下丈】がおすすめです。
ひざ下丈のドレスは、20代なら老けてみられる丈も、50代なら上品に着こなせるのです☆
[ad]
親族か親族以外で服装は変わる!

50代女性であれば、親族としての結婚式出席の場合も多いはずです。
親族であるか、親族ではなく一般のゲストであるかで結婚式の服装の選び方は変わってきます!
親族と親族以外での服装の違いをチェックしておきましょう!
《結婚式》親族の服装
親族となると、ゲストというよりも、ホスト側として他の列席者をもてなす立場になります。
主役の新郎新婦はもちろん正礼装ですが、他の親族は一歩引いて「準礼装」を着用する場合が多いです。
和装の場合
和装ですと留袖や訪問着がおすすめです。
もし、新郎新婦のいずれかの母親なのであれば、五つ紋の黒留袖が一般的ですが、それ以外の親族の場合は通常の黒留袖で大丈夫です☆
洋装の場合
洋装では、おもてなしをする側として控えめを意識するようにしましょう!
ドレスを選ぶなら。。。黒、もしくはネイビーで決まり!!
黒・ネイビーは、フォーマルの場にふさわしいお色です。
上品な雰囲気になるためには最適なお色でしょう。
さらに、50代で気になってくるのは、体系の崩れ。。。
黒やネイビーは、気になる体系を、上品に隠してくれるお色でもあります*
しかし、気をつけたいこともあります!!
お祝いの場なので、地味になりすぎないということです。
もちろん、全身黒もNGです!!
お祝いらしい明るい雰囲気が出るよう、素材やデザインに気をつけましょう*
《結婚式》親族以外の服装
部下や友人の子供の結婚式に呼ばれたら、どんな服装が良いのでしょうか?
やはり、一番のおすすめは着物です。
和装の場合
和装では若いころには出せない落ち着きが着物の上品さに馴染み、すてきな装いになることは間違いありません。
ただし、夏場はやっぱり熱いのが難点です!
生地は夏物にするのがベター。「絽」という布地で織り上げている着物であれば、大丈夫です。
織り方によっては6月から9月ごろまで着られるものもあります。参列時期をふまえて選びましょう。
淡い色の着物が多いので、白い帯などを合わせるとおしゃれに見えます*
また、同じく夏物の着物の生地として「紗」というものもありますが、残念ながらこちらはフォーマルにふさわしい格ではありません。
マナー違反になってしまうので、選ばないように気を付けましょう!
洋装の場合
洋装を選ぶ場合は、親族の場合と違って極端に控えめにする必要はありません。
黒やネイビーはもちろんおすすめですが、カラードレスはいかがですか??
『カラードレスって50代の顔に似合うの!?』と心配される方もいらっしゃると思います。
もちろん20代で似合う色を着てしまうと、会場で浮くことになりますのでご注意を!
ここでも上品さを意識すれば、必ずあなたに似合うカラードレスがあるので大丈夫です!!
ポイントは落ち着いたトーンのカラードレスを選ぶこと。
例えば。。。
ピンクベージュのカラードレスは大人の女性に似合うお色の一つです*
ピンクベージュのドレスに、黒の羽織物を合わせれば、落ち着いた上品さを演出できますね。
夏なら淡いグリーンも上品で華やかな印象になります*
50代だからこそ、華やかなカラードレスをおしゃれに着こなすとカッコイイですよね!!
50代結婚式のアクセサリーや小物選びの注意点!

服装は決まったけど、小物は?と思う方も多いのではないでしょうか。
小物は、基本的にどの年代も共通したマナーがあります。
50代の服装は無難になりすぎて地味になりがちですので、少々の華やかさを小物やアクセサリーでプラスするのがおすすめです!
しかし、どんなものがいいのかと悩みますよね。
まず、避けたものがいいものをチェックしていきましょう!
①花嫁と被るものはNG
キラキラしたビジューが沢山ついたアクセサリーや、生花の髪飾りを付けられるのは花嫁さんの特権です。
②腕時計
時間を気にしているということの表れで、こちらもマナー違反になります。
腕時計はカバンに入れておくなど、身に付けないようにしましょう!
③大きく揺れるアクセサリー
「家庭が安定しないことをイメージさせる」といった理由で好まれないアクセサリーです。
イヤリングなどは、揺れないタイプを選ぶのが無難です!
[ad]
50代女性におすすめの結婚式アクセサリー
こうしてみると避けたもののほうが多いですが。。
逆に50代女性におすすめしたいアクセサリーもチェックしてみましょう♪
白のパールネックレスやイヤリング
落ち着きのある雰囲気で、夏の時期にもぴったりです。
ただし、黒い服にパールのみだと弔事を連想させるので、避けましょう!
光が少ない半貴石
半貴石とは宝石の一種ですが、硬度が低く、あまり煌びやかでない宝石のことです。
アメジストやムーンストーンがそれにあたりますが、控えめな存在ながらも装いに彩りを加えることができます。
婚約指輪
もし既婚者ならば、若いころにもらった婚約指輪はフォーマルな場でつけていくのにピッタリなアクセサリーです。
アクセサリーに光る物は避けたほうがいいんじゃないの??と思いきや、既婚女性のアクセサリーとして、婚約指輪だけは例外なのです。
もちろん、過度にダイヤが大きかったり、無意味に見せびらかすのはNGですが。。
結婚指輪と重ね着けするのがおすすめです*
夏におすすめの結婚式用の着物
では肝心の【夏におすすめの50代女性の服装】ですが、まずは着物から*
『夏に着物は暑苦しい印象になるんじゃない??』と思われるかもしれませんが、夏でも着物は着ても大丈夫です。
ただし、冬用の着物はNGです!!
絽の訪問着か、付け下げにしましょう☆
華やかで、かつ涼しげな着物です!
爽やかな雰囲気で品も良く、個性的&華やかに演出してくれる一枚☆
ブルーのお色がなんとも涼やか!
こちらもお上品にまとまる夏にぴったりの着物です。
夏におすすめの結婚式用ドレス
透け感が夏らしく、ラメで華やかに!!
お色も上品な2色です。
シックな花柄は50代だからこそ着こなせる!!
落ち着いたカラーの花柄は、とても上品なイメージに。
華やかで、結婚式にもピッタリです♪
夏におすすめの結婚式用の羽織り物
夏に涼しげなボレロ!!気になる二の腕&背中をカバー☆
大人に似合うレース*
どんなドレスに合わせても上品に着こなせます!!
まとめ
50代女性の夏のお呼ばれ結婚式の服装選び、ポイントはチェックできましたでしょうか?
とにかく重要なのは”上品さ”です!
- 上品な素材
- 上品な色
- 上品なデザイン
これを基本に夏に合った素材や色を選べば間違いありません*
今はネットでも上質で良いものがお安く手に入るので、是非通販も活用してみて下さい!