秋の結婚式に参列するとき、「着物が着たいなぁー。。」と思ったことはありませんか?
日常生活では着物を着ることは滅多にありませんし、新郎新婦としても着物でお祝いされると会場が華やかになり嬉しいものです!!
しかし、着物も季節によって選び方には注意が必要です!!
そこで今回は、秋の結婚式にぴったりな着物の選び方をご紹介します*
秋の結婚式では着物の色にも注意が必要?!

まず、結婚式で着ることができる着物は以下の種類です。
- 未婚の女性:振袖
- 既婚の女性:色留袖・訪問着・色無地(江戸小紋)
このように未婚か既婚かで着物の種類が変わってきます。
まずは自分が着る着物の種類を確認しましょう*
成人式の振袖があるからと言って、既婚者なのに振袖を着てはいけませんよ!!
着物選びの注意ポイント!

そして、秋の結婚式の着物の色にマナーは原則ありません。
しかし、着物を選ぶ際に注意は必要です!!
派手すぎる着物はNG!!
まず、花嫁さんより目立つような色や柄の着物は避けましょう!
結婚式の主役は新郎新婦です。
もしかしたら、和装も予定しているかもしれません。
その時に被ってしまうことがないよう、落ち着いた色や柄の着物を選びましょう♪
ドレスと同様に白はNG!!
お呼ばれドレスと同じく、白い着物も避けた方がいいでしょう。
黒留袖も、親族と間違われますので友人として参列する場合は選ばないようにしましょう!!
秋におすすめの着物の色は??

秋の結婚式には、落ち着いた色の着物を選びましょう♪
色留袖では、
- 薄いピンク
- ベージュ
- 薄い紫
などの落ち着いた色にすると、秋の結婚式にピッタリです♪
帯の色を金色にすると上品さもプラスされるので、この組み合わせは人気です☆
柄も季節で関係あり?!
着物には柄が入っていますよね。
秋に着る着物の柄の代表は菊の花です。
菊の柄は10月から10月下旬に着るのが望ましいとされています。
それ以降は、紅葉の柄を着る事が出来ます。
他には銀杏、トンボなどがありますので、これらの柄が入った落ち着いたカラーの着物を選ぶようにしましょう*
もし10月より前の秋の結婚式の場合は萩や桔梗の柄がオススメです♪
振袖の場合
また、振袖の場合は、色留袖や訪問着よりも色がハッキリとしたものが多いですが。。。
同じように新婦さんより目立たない落ち着いたカラーの着物を選びましょう!!
秋なら、オレンジや朱色、赤が季節感があってピッタリです*
秋におすすめの着物コーディネート*
薄いピンクに小さめの柄が控えめでとっても上品な訪問着です*
着物に初挑戦で、何を選べばいいか分からない!
という方はまずこのような訪問着から選んでみてはいかがでしょうか?
ピンクの訪問着と赤の振袖のコーディネートです♪
訪問着の方は、帯と小物が金色で統一されているので上品さを感じさせてくれますね*
振袖も気品のある赤なので、華やかで素敵です!!
帯は無地だけではありません*
このように帯と小物に柄物を入れると、とってもオシャレに見えますね☆
ピンクの訪問着に帯の柄がよく映えています。
とっても秋らしいオレンジ色が素敵な訪問着です♪
柄も秋にピッタリですね!!
グリーンの差し色がいいアクセントになっています*
暖色はどうしても似合わないなぁ…という方は、このような薄いグリーンの訪問着いかがでしょうか?
小さめの柄がとても上品で落ち着いた雰囲気を出してくれています*
グリーンは大人っぽく仕上がり人気の色でもあります。
[ad]
まとめ
着物は滅多に着るものではないので、選ぶのも着るのも難しいですよね。。。!!
でも、着物は正装の中で一番格式の高いものですし華やかなので、新郎新婦にも喜ばれます♪
秋の結婚式には季節感のある柄と落ち着いたカラーの着物を選べば間違いありません!!
素敵な着物を見つけてください♪
【着物のことならコチラも要チェック!!】
→《結婚式の服装》着物の色にもマナーはある??おすすめ着物カラーとは??〜友人編〜
→20代女性に人気*友人の結婚式で着たいおしゃれな着物コーデまとめ
→結婚式の際に気をつけたい!!親族の和装マナー&女性の留袖の選び方