結婚式のゲストの服装で悩むのは男性も同じ、女性だけではありません!!
そんな男性で多いのは。。
- 『夏でもベストは着用するべきか?!』
- 『夏にベストは暑苦しいのでは?!』
という結婚式の服装のお悩み!
実際の結婚式の服装マナーとしてはどうなのでしょうか??
今回は、夏の結婚式での男性のベスト着用マナーについてご紹介します*
お呼ばれ結婚式での男性の服装マナー
- いつものスーツで行けばいいか。。。
- でも、ベストは暑いよな??
- シャツは長袖か??半袖か??
。。。と、夏の結婚式の服装に自信がないあなた!
ここで、チェックしてみて下さい*
あなたの結婚式に出席する際の迷いを解決します!
基本の結婚式服装マナー
いつも、結婚式はスーツで行けばいいと思っているあなた。
ちょっと待ってください!!
きちんとした結婚式の服装のマナーを知っていますか??
同じスーツでも、結婚式とビジネスシーンの服装マナーは全く違うものです!
『結婚式で恥をかいた。。。涙』なんてことにならないために、もう一度復習してみましょう。
男性の結婚式の服装は、準礼装、もしくは略礼装になります。
それぞれ、どんな服装かみてみましょう!
準礼装
(出典https://www.hanayomenoren.net)
- ディレクターズスーツもしくは、ブラックスーツ(シングルの場合はベスト着用)
- 白のシャツ
- 白黒ストライプのタイかシルバーグレーのタイ
- 胸元には礼装のポケットチーフ
- 黒のひも付きなどの靴
略礼装
(出典https://www.haregino-marusho.co.jp)
- ブラックスーツもしくはダークスーツ
- 白のシャツ
- 白黒ストライプのタイかシルバーグレーのタイ
- シンプルなデザインの靴
夏だから、半袖のシャツでもいいと思っていませんか??
答えは【NO!】です。
なぜならシャツには『肌を見せない』『汗を吸う』などといった役目のほかに、大事な役目がもう一つあるのです!!
それは、ジャケットからのぞかせて服装をドレスアップする役目!!
マナーとしては、シャツをジャケットから1.5㎝ほど見せるのが正しい姿。
半袖だと、シャツが見えません。
フォーマルの場でドレスアップの役目を放棄なんて、まったく結婚式の服装としてふさわしくないですね。
そんな理由から半袖のシャツは結婚式ではマナー違反です。
[ad]
夏の結婚式でベストを着るのは暑苦しい?!

冠婚葬祭の場合、ベスト着用が正式です。
これは、シャツは下着であったことに由来しています。
結婚式の場合《グレーのベスト》または、《共地の黒ベストに白襟付き》が正式です。
ですので、夏でもベストを着ていいんです。
むしろ、その方がフォーマルなのです!!
また、ベストを着ていないのに、上着を脱ぐことはマナー違反。
なので、暑い夏こそベスト着用がおすすめです!!
すべてのマナーにはちゃんとした意味があるので、これを知っている男性はきっと素敵ですねー。
ベストに種類はある?ボタンはどうする?
ベストには「ダブル」と「シングル」の二種類があります!
単純に、ボタンが真ん中に一列が「シングル」
二列になっているのが「ダブル」です。
ボタンの数はベストによって異なり、4つや6つのことも。
フォーマルファッションにおいて、ボタンの数にマナー上の決まりはありませんが、
一番下のボタンは開けておくのがポイントです。
こうすることによって、ベストに皺がいくのを防ぐことができます☆
襟付きのベストもありますが、こちらは特にマナーとしてのルールはなく、好みに合わせて着用できます。
暑い夏に首元をすっきりと見せたいなら、襟無しのものを選ぶのがおすすめです!
[ad]
親族の場合のベスト着用は必須?

親族の場合、ゲストを迎える立場になります。
ですので、上記で紹介した準礼装が一般的です。
準礼装ではシングルスーツの場合、ベスト着用は必須です。
ですので、スタイルによって季節関わらず、ベストは着用したほうがいいでしょう。
また、主賓である新郎がジャケットを脱いでいない場合は、新郎に合わせて脱がないほうがマナーとしては正解です。
とはいえ昨今の暑い夏。。。くれぐれも無理はしないようにしたいですね!
男性の結婚式ベストの着こなしポイント!

「ベストが必要なのは分かったけど、普段ベストなんて着ないし、とりあえず適当に用意しよう!」と思ってはいけません!
身体に合ってないベストを選ぶと、せっかくのスーツ姿も台無しに。。。
正しい着こなしを知っておきましょう!
ベストの丈
好みもあるかと思いますが、着こなし的にきれいに見えるのは。。
ベストとスラックスが自然とつながってみえる丈の長さです。
つまり、短すぎてシャツが見えてしまっていたり、長すぎてスラックスに被りすぎているのはNG!
後ろからみたとき、おしりのポケットがちゃんと見えてるくらいの長さがちょうどいいですね。
ベストの身幅
見えないからといって、身幅があってないものを選んでしまうと、すごーくカッコ悪く見えてしまいます!
ポイントは、脇の部分が空きすぎないことです。
ジャケットに比べるとやや体に沿う感じでぴったりとしたものが適しています。
ただ、気になるのは体型が変わってしまう時ですよね。
ベストには、背中部分に「尾錠」というウエストを調整できるものもあります!
新しくベストを購入するときには検討してみてはいかがでしょうか?
Vゾーン(胸元)の開き
ジャケットを着た時にできるVゾーン。ベストを着ることでちょっと雰囲気を変えることができます!
ボタンがシングルで襟なしのベストだと、すっきり広いVゾーンに。
ボタンがダブルで襟ありのベストだと、かっちりと詰まった雰囲気のVゾーンに演出できます。
好みもあるかと思いますが、Vゾーンを意識してベストを着るとおしゃれです。
ジャケットボタンの位置と、バランスを見ながら組み合わせるようにしましょう!
夏のベストにネクタイやスーツの組み合わせはどうする?
ベストを着けているときのネクタイや、スーツとの組み合わせはどうしたらいいのかも悩みどころですよね。
こちらでは、夏のネクタイとの色の組み合わせや、スーツとベストの色が違う場合をご紹介します!
ネクタイとの組み合わせ
ネクタイとベストの組み合わせに悩む男性は多いです!
色によって合わせ方にポイントがあるのでチェックしてみましょう♪
ブラックのベストの場合
親族として列席するならば、黒のベストに白のネクタイがマナーとしてはベスト。
きっちりとした印象でおもてなしの心をつたえることができます☆
シルバーグレーのベストの場合
シルバーのネクタイを合わせると、洗練された落ち着きを演出することができます。
ストライプの入ったネクタイですと、フォーマル感を崩さず個性を出すことも。
ただし、柄物のネクタイは派手になりすぎないように気を付けましょう
ネイビーのベスト
光沢のあるグレーネクタイとの相性がとてもいいです。
また、少し淡い色のブルーのネクタイとあわせるのも、爽やかさアップでオススメです!
[ad]
スーツと色違いのベストはあり?

スーツとベストはセットのため、同じ生地・同じ色なのが基本です。
しかし、昨今はあえて色を変えておしゃれを演出することも。
実は、結婚式で着用するベストの色や柄については、略礼装の場合は特に決まりごとがありません。
ただし、結婚式の場所や列席の客層には配慮したほうがベター。
行き過ぎたおしゃれは、新郎新婦の評判も下げてしまいますので注意が必要です。
例えば、高級ホテルでの結婚式や、目上の方や上司が多く参加するような披露宴においては、ジャケットと同じ色、もしくはシルバーグレーのベストを着用するのが無難です。
二次会や、カジュアルめの結婚式の場合には、あえてスーツとは色の違うベストでおしゃれを楽しむのもOKです。
しかし、初めてベストを着用するといった場合には、色を変えてしまうとちぐはぐな印象になってしまう恐れがあります。
ベストとスーツの色を変えるというのは、実は上級者むけのファッションなのですね。。。
悩んだ時はスーツと同色のベストを着用するか、もしくは、ブラックスーツにシルバーやグレーのベストを着用すれば、装いに奥行を出すことができますのでオススメですよ☆
夏におすすめのベスト&スーツスタイル*
高級感あふれる、軽くて涼しいブラックフォーマル!!
夏用のフォーマルスーツ1着は必須ですね。
夏用のベストなら、涼しさUP!!
ベストも夏用と冬用は使い分けましょう☆
3ピーススーツならこちらがおすすめ!!
お手頃価格おしゃれなスーツが揃います☆