披露宴の服装マナー、夏の結婚式では特に、男性のスーツスタイルは注意が必要です!!
夏は暑いからと言って、マナー違反なスーツスタイルになっていませんか??
夏の披露宴出席の前に、是非チェックしてみて下さい!!
今日のビジネスシーンでは、半袖シャツにノーネクタイというクールビズが浸透しています。
スーツにネクタイは見ているだけでも暑いですよね…。
「暑いし、冠婚葬祭でも半袖シャツでいいんじゃない?」と感じる方も多いでしょう。
実際、私の夫も「どうせジャケット脱がないから」と言って、結婚式に半袖シャツを着て行こうとしてました。
でも、披露宴などのフォーマルな場に半袖シャツはマナー違反なんです!!
今回は、夏の披露宴の服装マナーについてまとめてみましたので、ぜひ参考になさってくださいね*
夏の披露宴にしてしまいがちなマナー違反とは?!

半袖のシャツ
ビジネスシーンでは許容されつつありますが、フォーマルな場所では半袖シャツはマナー違反です。
上着の袖口からシャツが見えないのは、長袖シャツを着ていないのが分かってしまい、みっともない印象を与えてしまいます。
後述しますが、フォーマルな場では必ず長袖シャツを着用しましょう。
ジャケットを脱ぐ
本来フォーマルな場では、ジャケットを脱ぐことはマナー違反とされています。
これはシャツがもともと「下着」だったことに由来します。
ただし、ベストを着用しているのであれば大丈夫です*
ベストも「上着」です。
ベストを着用していれば、ジャケットを脱いでも失礼にはならないんです!!
くるぶし丈の靴下や生足
涼しげなショート丈の靴下。
夏にぴったりですが、座ったときに足首が見えてしまい、だらしない印象を与えてしまいます。
こちらも後述しますが、ミドル丈の黒い靴下を履きましょう。
夏の披露宴でも必須の服装マナーまとめ

長袖シャツ
ジャケットの袖口から1.5㎝ほどシャツが見えるのがスーツスタイルの基本。
暑い夏でも長袖シャツを着用しましょう。
ネクタイ
ビジネスシーンでは、クールビズの影響で「夏はノーネクタイ」の方も多いのでは?
ですが、結婚式・披露宴のようなフォーマルな場でのスーツスタイルでは、必ずネクタイを着用します。
最近は一般的なネクタイの他に、蝶ネクタイやアスコットタイを着用するゲストも増えています。
個性を出してオシャレを楽しみたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
親族の場合はベスト着用
親族の場合、ゲストを迎える立場になりますので、準礼装が一般的。準礼装でシングルスーツを着用する場合、ベスト着用が必須となります!!
ですので、夏でもベストを着用した方がいいでしょう。
靴下は黒のミドル丈
靴下は例え見えなくても、黒の靴下を履くのがマナー。
- 白やカラフルな靴下
- くるぶし丈の靴下
- 素足
などもちろん避けましょう。
脚を組んだときに裾から見えない長さのミドル丈を選びましょう。
[ad]
夏のおすすめスーツスタイル
マナーは確かに大切だけど、「少しでも涼しくスーツを着こなしたい!」そんな方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、夏のスーツスタイルを快適に過ごすポイントを教えちゃいます♪
★夏用のフォーマルスーツを着用する!
夏用のフォーマルスーツは軽くて涼しく作られています。
夏用のフォーマルスーツを一着準備しておくといいかもしれませんね*
★ベストを着用する!
先述しましたが、披露宴の会場内では上着を脱いでシャツのみになるのはマナー違反。
ですが、中にベストを着ることで、上着を脱いでもOKになります。
夏こそベストを着用しましょう。
★ネクタイはライトブルーがおすすめ!
夏の披露宴なら、涼しげで爽やかな印象を与えることができるライトブルーやサックスブルーのネクタイがおすすめです。
★ロング丈の靴下を履く!
「ミドル丈でも暑そうなのにロング靴下?!」と思われるかもしれませんが。。。
ロング丈の靴下は膝裏の汗も吸収してくれるので蒸れずに快適に過ごせるんです*
★会場に着いてから着替える!
夏の暑い中、会場まで移動する間に汗をかいて大変だという場合は、会場に着いてから着替えるという方法もあります。
ホテルなどの会場でしたら着替える場所もありますので、あらかじめ会場に問い合わせてみるといいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普段ビジネスシーンでスーツを着ている男性の方でも、フォーマルシーンではやはり守るべきマナーが異なってきます。
スーツの下は見えないからと言って手を抜くのはNG!!
- 長袖シャツ
- ネクタイ
- ミドル丈の靴下
は必ず着用しましょう。
見えないところもきちんとしているのが「かっこいい男性」です!!
女性はちゃんと見ていますよ(笑)
暑がりの男性は、少しでも涼しく過ごせるような工夫も必要です。
ポイントは汗を吸収しやすくすること。
長袖シャツはマナーの点もOKですが、汗を吸収してくれるという点でも◎。
どうしても耐えられない場合は、会場に着いてからスーツに着替えるなどしましょう♪
夏の結婚式の服装についてはこちらも要チェック!!
→【夏の結婚式二次会】男性の服装はカジュアルでもOK??最低限のマナー☆