冬の結婚式にゲストとして出席する時、ストッキングだと足が寒い。。。!!
でも、タイツは結婚式の服装としてはマナー違反になるのでしょうか??
今回は、冬の結婚式の服装で悩む人が多い【ストッキング&タイツ】についてのあれこれを紹介します♪
冬の結婚式でのストッキング問題

(引用元:https://www.idokaba.net/)
結婚式にお呼ばれしたときは、ゲストとしてふさわしい服装で出席したいものです。
もちろんドレスも大事ですが、やはり女性としては足元まで美しく隙のないファッションを心がけたいですよね!!
そこで、今回はゲストとして参加するときに押さえておきたい結婚式のストッキングマナーをお伝えします。
結婚式にはベージュのストッキングがマナー
夏の結婚式でも暑いからといって生足で出席するのはよくありません。
正装する場合はきちんとストッキングを履くのがマナーです。必ず履くようにしましょう!!
近年ではストッキングにもたくさんの種類がありますが、肌色に近いベージュのナチュラルストッキングを基本に、華美に見えない上品な薄手のストッキングを選びましょう。
では、寒い冬でも薄手のストッキングが結婚式の服装のマナーとなってしまうのでしょうか。。。??
冬はストッキングだと寒いけど。。。
①タイツはNG??

80デニール以上の生地が厚いタイツは防寒着になりますし、どうしてもカジュアルで野暮ったい雰囲気になりがちです。
少し寒いですが、結婚式では薄手の上品なストッキングを履きましょう!!
②黒のストッキングはNG??

足が細く見えるからという理由で黒いストッキングを好む女性も多いのではないでしょうか??
露出の多いドレスを着る場合、足元に黒いストッキングを合わせると落ち着いた印象になるのでとても便利ですよね。
ですが、黒いストッキングはお通夜やお葬式を連想させます。
特に年配の方へが印象はあまりよくないので、お祝いの席で履くのはやめましょう。
もしも濃い色のストッキングを履くなら、薄手の上品なラメや柄入りがお祝いの雰囲気が出てオススメです。
③柄のストッキングは??

結婚式のストッキングに派手な色や柄、網タイツはNGです。
しかし、結婚式のフォーマル度合いによって使えるデザインが変わってきます。
くるぶしのところにワンポイントの柄があるもの、花柄で目の細かいものやであれば、上品な雰囲気になるので使ってもいいですね♪
少しラメが入ったものでシンプルで派手すぎないものならば、さりげないおしゃれを楽しんでもいいですね♪
冬の結婚式にオススメのストッキングまとめ
①薄手なのにあたたかい冬用ストッキング♪
薄い普通のベージュのストッキングなのですが。。。実は冬仕様!!
薄いのにあたたかい素材の、冬にぴったりのストッキングです♪
冬の結婚式のストッキングはこれで決まり?!
②とにかく安いので、もしもの時の予備も準備!!
大ヒットストッキング!!累計販売は12万足を超えています。
お仕事などでいつもストッキングをご使用になるお客様のために品質を落とさずに、包装などのコストはギリギリまで削減されている激安ストッキング。
- 日本製
- つま先補強
- 抗菌防臭
- 静電気防止
- サポートタイプ
と、性能は抜群のストッキングがこのお値段!!
これなら電線してしまっても、全然惜しくないですね♪
結婚式はもちろん、
- 毎日のお仕事用
- バックに入れておく予備として
- 急な冠婚葬祭のためのストックとして
まとめ買いにオススメです♪
③さりげなく上品にキマる!!ワンポイントデザインストッキング♪
パーティー、結婚式、デートにオススメのワンポイントパンティーストッキングです。
左足のみワンポイントデザインが入った上品なストッキング♪
デザインは全部で13種類!!
スワロフスキー製クリスタルコンポーネントを使用しています。
④キラキララメでで華やかストッキング♪
ATSUGI(アツギ)のレッグウェアブランド”Relish – レニッシュ -“のラメストッキングです。
上品に輝くラメは、結婚式や二次会パーティなどのドレスタイルの足元にもぴったり♪
吸汗加工で汗をすばやく吸収し、ベタつき感を軽減します。
また、静電気防止加工で、スカートのもたつきや着脱時のパチパチをやわらげます。
足型にセット加工されているので、甲部分もぴったりフィットして履き心地も抜群!!
冬の結婚式の寒さ対策みんなはどうしてる??

(引用元:https://legs-school.com/)
式場は暖房が効いているので、寒いということはあまりありません。
しかし。。。結婚式会場までの行き帰りは、どうしても寒いですよね。。。!!
どうしても足元が寒い場合の防寒対策としては、以下のような「見えない努力」で切り抜けましょう!!
①ストッキングの重ね履き
タイツのように暖かくなりますが、薄手のストッキングだとタイツのような厚みが出ないのでオススメです。
②ドレスの下に着込む
ドレスの中は肌着や腹巻き、短い丈のスパッツなどを仕込むと暖かいです。
最近は【腹巻パンツ】という万能アイテムも出ているので、使ってみてもいいかもしれませんね♪
③とにかく貼れる所にはホッカイロを貼る
足裏・お腹・背中に貼ると、かなり暖かいです!!
ドレスからはみ出ないように、マナーを守りながら体を冷やさないよう工夫してくださいね♪
筆者のひとり言。。。
結婚式場では慣れないネイルやアクセサリーで、誤ってストッキングをひっかけてしまう可能性大です!!
万一の伝線に備え、予備のストッキングは必ずバッグに潜ませておきましょう。
自分のストッキングが無事でも、お友達のストッキングが電線した時にパッと差し出すと、かなりいい女ですよね。。。♪