夏は私服もカジュアルな傾向になりますが、結婚式二次会の場合は服装マナーが気になるところですよね?
男性は特に、夏にジャケットを羽織るのは暑いです。。!
そんな夏の結婚式二次会の服装は、少々カジュアルになってもマナー的にはOKなのでしょうか?
悩ましい男性の結婚式二次会の服装!
マナーと合わせて、おすすめの結婚式二次会スタイルも紹介します*
結婚式二次会の服装もマナー違反に注意!

結婚式二次会に招待され、出席することになったあなた。
さて、どんな服装で行きますか?
日付を確認すると結婚式二次会は8月!
そうです、真夏の結婚式の二次会です!
夏の結婚式は服装に迷いますよね。。!
二次会だって服装で悩むのは同じです。
- 『さすがにベストは暑いだろう。。。』
- 『ジャケットは必要なのか??』
- 『二次会だから、デニムでも問題ないだろう。』
そう思っているあなた!ちょっと待ってください!!
本当に服装マナーは問題ないですか??
確認しないで結婚式二次会に出席して「自分だけ浮いていた。。」なんてことになったら大変です。
そんな自信のないあなたのために、夏の二次会の服装マナーをまとめてみました*
服装選びの前に、一緒に確認していきましょう♪
男性の結婚式二次会の服装マナーとは?

二次会の服装は、基本的に会場の格式に合わせます。
二次会の招待を受けたら、まずは会場と参加費をチェック!
会場の格式から参加者の層を見極めることが大事です。
フォーマルな会場とカジュアルな会場、それぞれのマナーを確認してみましょう*
フォーマルな会場マナー
ホテルや高級レストランといったフォーマルな会場は、会費は5,000円~8,000円程度のところが多く、新郎新婦の親族や上司も参加する可能性があります。
基本的には結婚式と同じように、少しきっちりした印象のファッションにするのが良いでしょう。
【スーツ+ネクタイがおすすめです!】
ネクタイの色は白でなくてもよいです。
シルバーか、シルバー系のストライプがおすすめです。
そして、男性の8割がブラックスーツを選んでいます。
ポケットチーフを華やかなものにする、ネクタイピンで遊び心を加えるなど、気分が変わる演出をするといいかもしれません☆
カジュアルな会場マナー
一般的なレストランやおしゃれな居酒屋で開催される二次会は、会費は3,000円~5,000円程度。友人メインで招かれている場合が多いです。
■ジャケット着用
■ノーネクタイでも可
ジャケットはある程度カジュアルなものでもいいですが、着用は必須です!!
セットアップのスーツでなくてもいいので、おしゃれなジャケットを合わせるといいですね☆
「平服」と思われない程度のおしゃれを心がけましょう。
フォーマル・カジュアル共通のマナー
そしてどちらの会場でも、マナー違反があります。
夏だからといって。。。
- サンダル
- スニーカー
- 短パン
- メッシュ素材の服
- タンクトップ
などの服装はもちろんNGです!!
フォーマルな会場でこのような服装をする人はさすがにいないと思いますが、カジュアルな会場でもいけませんよ!!
あくまでもお祝いの場です。
節度をもった服装をしましょう♪
夏でも服装マナーは変わらない??

夏でも服装マナーは基本的には変わりません!!
ただ、工夫をすることはできます。
例えば、スーツを黒からグレーや紺にしてみるとか、シャツはブルーにしてみるとか。。。
カジュアルな会場なら、ジャケットとチノパンでもいいでしょう☆
素材や色で涼しさを演出すると、他の招待客や新郎新婦に喜ばれるかもしれませんよ*
[ad]
暑いときの対策!二次会を爽やかに過ごす3つのコツ

とはいえ、普段着よりも少しきちんとした格好である分、暑さを感じやすいですよね。
特に、男性は筋肉量が多いため女性よりも汗をかきやすいものなんです。
ホルモンの関係で、体だけではなく顔にもたくさんの汗をかきやすいのが特徴。
無理して会場に着くころには汗だく。。。なんてことになってしまうと、せっかくの装いも台無しになってしまいます。
そして、実は男性の汗のにおいが気になると答える女性は多くいるんです!
自分では気づかないのですが、意外と気にされているというのは結構ショックですよね。。。
なるべく夏の二次会で
- 涼しく過ごす
- 汗をかかない
- においを抑える
この3つのポイントをご紹介します!
①涼しく過ごすポイント

ではまずは、暑い夏でもスーツでも、涼しく過ごすためのポイントからご紹介します*
会場で着替える
会場までは平服でいき、着替え室を借りるという対策です。
会場に向かうまでの汗を気にしなくて済みます!
会場は空調が効いているところが多いので、しっかり身体を冷やしてから着替えるのがオススメです。
ただ、二次会会場によっては更衣室がない場合も。
事前に確認しておくのがベターです!
会場に行く前にお風呂にはいる
もし結婚式の参列がなく、二次会からの参加であれば、出発の前にお風呂にはいりましょう!というと、「逆効果なのでは?」と思われますが。
一工夫すれば、涼しい状態の湯上りになるんです!
それは。。。ハッカ油を使うことです!
ハッカ油を湯船に2~5滴ほど入れるだけで、湯上りの体がスースーしてとても涼しく感じます。
入れすぎると寒いほどですが、効果は抜群!
ボディーソープやシャンプーに少し混ぜてみても、清涼感の効果が得られます。
すっきりとした洗いあがりで全身が涼しいですよ。
ぜひ一度試してみてください☆
首筋を冷やす
熱中症のとき、関節を冷やすといいと聞いたことはありませんか?
あれは、太い血管が通っているところを冷やすことで、全身を冷ます効果があるからなんです。
特に首筋は大きな血管です。
寒いときには逆に、首の裏を温めるだけでも体感温度が違うほどです。
夏に首の裏を冷やすと、主に顔や頭が冷える効果が♪
アイスノンを持ち歩くことは難しいと思うので、顔汗が気になったら会場におしぼりをもらって首元をサッと拭いてみましょう。
顔をごしごし拭くのは躊躇しますが、これならできそうですね☆
②汗をかかないポイント

では次に、暑い夏でも汗を最小限に抑えるためのポイントをご紹介します*
汗ダクではかっこ悪いので、汗対策は必須です!
インナーを重ね着する
重ね着すると逆に暑いんじゃ?と思う人もいるかもしれませんが、汗をしっかり吸わせることで、不快な汗染みなどを防ぐことができます。
今はインナーでも清涼感を感じるものもありますので、活用してみましょう。
インナーを選ぶ時のポイントは丈夫なポリエステル製や、吸水・吸湿性に優れたレーヨン製がおすすめ。
肌が敏感だという場合には、しっかりと汗を吸ってくれる綿のものを意識して選ぶことが大事ですよ!
顔用の制汗剤を使う
顔に塗るタイプの制汗剤を試してみることもオススメです。
汗腺を引き締め、皮脂料を抑え、商品によっては保湿もしてくれるような美容効果が。。。
女性に人気のアイテムですが、もちろん男性も使えます!
髭剃りのあとに使うと肌をケアもしてくれるので、便利ですよ☆
汗止めベルトを使う
実は、汗は胸の上のツボを押しておくと発汗を抑えることができます。
舞妓さんなども実践している汗止め方法です。
ベルトを使い、胸の5センチ上あたりを圧迫します。身体の反射によって、圧迫している間は汗が止まってくれますが、ベルトを外した途端に再び汗がでてきてしまいます。
逆にずっとつけっぱなしにしておくのも体に悪く、具合が悪くなってしまうこともあるので注意してくださいねっ!
また、余興などで激しい動きを伴う場合は、着用してはいけません。
自分の体調に気を配りながら試すことがオススメです。
ちなみに、ベルトはシャツの上からだと透けて見える場合があるので、ジャケットは着たままにするのがベターですよ☆
[ad]
③匂いをおさえるポイント

結婚式場に行くまでにも、結婚式場についてからでも、汗臭くなってしまうと台無しです。。!
汗の匂いを抑える方法は沢山あるので、こちらもチェックしておきましょう!
香り付き制汗剤を使用する
香水を制汗剤代わりにして、たくさんつける男性がいますが。。。
絶対やめたほうがいいです!!
制汗剤は「汗を抑えて」「匂いをつける」という効果がありますが、香水は「匂いをつける」という効果しかないため、汗をおさえないままになってしまいます。
そうすると、汗と香水の匂いがまざってしまい。。。とても逆効果です!
無臭の制汗剤+香水にするか、香り付きの制汗剤を使うようにしましょう。
オススメは爽やかな柑橘系や、清潔感のある石鹸の香りです。
水分をしっかり摂る
お祝いの場だからといって、お酒がすすんでついつい水分を摂り忘れていませんか?
普段、肉食が多い人ほど要注意です!
水分をしっかりと摂ることで、汗の成分が薄まり、においが気にならなくなります。
熱中症予防にも、水分はこまめに摂るようにしましょう!
夏の結婚式二次会におすすめのカジュアルスーツ5選*
では実際に、夏の結婚式におすすめのカジュアルスーツにはどんなものがあるのか?
おしゃれで、しかもプチプラが嬉しいカジュアルスーツをご紹介します♪
①夏に着たいオシャレカジュアルスーツ*
シンプルチェックが爽やかで、春夏にピッタリのセットアップスーツです☆
シンプルな柄のスーツを取り入れるだけで、おしゃれ度が大幅アップです!!
②カジュアル無地テーラードジャケット☆
スリーピースのセットでこのお値段は破格!!
ネイビーならビジネスやフォーマル、色々な場面で活用出来るので、1セット持っておくのがオススメ♪
③夏にぴったり!グレンチェックのスーツセット*
薄いグレー×チェックが暑苦しくなく、春夏にはピッタリです♪
オシャレスーツなので、デートなどでの普段使いもオススメです*
④とことんカジュアルな二次会で!オシャレスーツ*
会場は選びますが。。。かなりオシャレなカジュアルスーツのセットアップ*
カジュアルな会場であれば、こんなセットアップもオススメです。
⑤7カラーから選べるスリーピースのセットアップ*
夏であれば、サックスやブルーなどの涼しげなカラーもオシャレですね!!
まとめ
カジュアルなスーツをサラッと着こなす男性って魅力的ですよね。。。!!
二次会であれば、親族方々もいらっしゃらないので、少々カジュアルダウンしてもOKです*
ただし、カジュアルダウンしすぎには注意しましょう!!
二次会が開催される会場が、きちんとしたフォーマル寄りの会場であれば、あまりカジュアルな服装ではなく、結婚式と同じ位のフォーマル感で出席するのが無難です。
男性の服装はコチラも要チェック!