スーツや靴がばっちり決まって、いざ結婚式へ!
ですが。。。!靴を履く前に靴下の最終確認をしましょう!
出かける前に「履いていく靴下がない!穴があいている!!」等にならない為にも、しっかりとマナーを認識し、事前に準備しておくようにしましょう♪
今回は、男性のお呼ばれ結婚式の”靴下の色”のマナーやおススメの靴下について紹介していきます*
お呼ばれ結婚式*知っておきたい靴下の選び方

結婚式というフォーマルな場所には、靴下の色は「黒色」を選ぶのが基本となってきます。
靴やズボンで見えないからと言って、靴下の色を適当に選んではいけません!!
座った時に見えたりと意外と人から見られるものです。
足元の靴下一つで台無しにならないよう、きちんとマナーを守り”黒色”又は”黒に近い色”を選ぶようにしましょう*
絶対にNGな靴下とは!?マナー違反の色は?

白色の靴下
カラーが入っていないので、良いのではないかと思われる方もおられるかもしれませんが。。。
白色の靴下は新郎が履きますので、ゲストはNGとなります!
柄物の靴下
柄物の靴下は靴下売り場に行くと沢山売ってあります。
しかし柄物の靴下は普段使うものとなりますので、フォーマルな結婚式ではNGとなっています。
冠婚葬祭用の靴下として、礼服コーナー等でストライプの靴下が販売されていることがあります。
しかし、その靴下はモーニング用で新郎新婦の父が着用する靴下となっています。
何も知らず履いていくと恥をかくことになりますので注意が必要です!!
派手なカラーの靴下
派手なカラーの靴下はNGとなっています。
結婚式というフォーマルな場所をわきまえ、スーツに合う色を履いていくようにしましょう。
スーツのズボンの裾から派手な靴下が見えると品がないイメージになってしまいます。
なので、黒色又は黒に近い色を用意するようにしましょう。
スーツの色と合わせて、グレーや濃い紺色等まではOKとされています。
[ad]
靴下の長さに注意!!NGな長さは?

①スニーカーソックス
スニーカーソックスは普段使いの靴下となります。
黒色の靴下であれば何でも良いわけではありません!
スニーカー用の靴下は丈が短いので座った時に素肌が見えてしまう事もあります。
スーツと合わせる際には、長い丈の靴下を選ぶようにしましょう!!
②ふくらはぎ丈の靴下も注意
ふくらはぎ丈の靴下は、時間が経つにつれて段々と下がってきて、たるんでしまいます。
たるんだことで、ごわごわして気持ち悪い時間を過ごすことにもなりますので、あまりおススメはできません。
ロング丈はひざ下まであるので、ぴったり止まり下がってくる心配がありません。
そもそも靴下を履かない事はNG!!
寝坊したり、靴下を用意できてなかった場合でも。。。
靴下を履かずに結婚式に参列するのは、マナー違反となり絶対にNGです!!
行く途中にコンビニ等で、必ず黒の靴下を調達するようにしましょう!
どうしても人と違った靴下が履きたい場合は!?
ブランド物などでも黒色の靴下はあります。
ワンポイントや目立たないロゴが入った黒色靴下であればOKです♪
二次会に参加される場合は結婚式より少しラフな雰囲気になりますので、色が入った靴下に変えてオシャレなコーディネートをしても良いですね*
しかし蛍光色の靴下などは避け、羽目をはずしすぎないようにしましょう!!
まとめ
男性のお呼ばれ結婚式の靴下のマナーにについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
基本的に男性のお呼ばれ結婚式での靴下の色は「黒色」がベストです!
フォーマルな場所の結婚式には、清潔感が求められてきます。
清潔感のある結婚式スタイルになるように事前にきちんと洗濯をし、
- 穴が開いていないか
- 生地が薄くなっているものがないか
等を確認しておきましょう*
《男性の結婚式の服装についてはこちらも要チェック!》
https://結婚式-ウエディング.biz/ゲストの服装《男性》/男性の結婚式服装で蝶ネクタイが流行っている!/
https://結婚式-ウエディング.biz/年代別おすすめ服装/結婚式-服装-20代-男性-おしゃれ/
https://結婚式-ウエディング.biz/ゲストの服装《男性》/結婚式-男性-アクセサリー-マナー/