結婚式の服装は、男性ならもちろんスーツスタイルですが、ビジネススーツしか持っていない方も多いのではないでしょうか。
結婚式には礼服を着ていかないとマナー違反になるのでしょうか??
そもそも男性のビジネススーツと礼服の違いはどこにあるのでしょうか。。。??
今回は、ビジネススーツor礼服のマナーについて紹介します*
結婚式での男性のビジネススーツはマナー違反?!

社会人として初めての結婚式!という男性もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも「普段着ているビジネススーツでいいの?それとも冠婚葬祭だから礼服を着た方がいいの?」と疑問に思う方も多いのでは。。。??
そこで、今回は男性の結婚式の服装マナー、主にスーツについて解説していきたいと思います!!
ビジネススーツと礼服との違い

就職祝いとして親から礼服を作ってもらった経験がある方も多いのでは?
「結婚式や葬式では礼服を」とは言われるものの、「なぜ普通の黒いスーツじゃダメなの?」と思ったことはありませんか?
実は、黒いビジネススーツと礼服はまったくの別物なのです!!
では、どこに違いがあるのかご紹介します*
①色
ビジネススーツと礼服を比べると、礼服の方がより真っ黒なのが分かります。
礼服はより黒い方が高級品とされています。
②素材
礼服はウール(上質)、ビジネススーツはポリエステル(低湿)が使用されていることが多いです。
実際に着てみると分かりますが、礼服の方がずっしりとした重みを感じることができます。
③デザイン
5~10年着続けることもある礼服は、ビジネススーツよりもゆったりシルエットのことが多いです。
貫禄が出るダブルか、すっきり見えるシングルかはお好みで選ばれて大丈夫です。
若い方はシングルを選ぶことが多いです。
④着用シーン
礼服はビジネスシーンでは着られず、ビジネススーツは葬式で着ることができません。
さて。。。
本題の結婚式における場合のマナーですが、下記で詳しく紹介していきましょう*
[ad]
結婚式の服装でビジネススーツはNG??

礼服の種類は、
- 略礼装
- 準礼装
- 正礼装
とあり、さきほど述べた礼服(ブラックスーツ)は準礼装に当たります。
また、濃いネイビーやグレーのダークスーツ(ビジネススーツ)は略礼装になるため、結婚式に着ていっても何の問題もありません。
ただし、ライトグレーなどの明るめの色はカジュアル感が強く、また新郎の服装とかぶってしまう可能性もあるため結婚式には向いていません。
どんなビジネススーツならOK??
結婚式はあくまでも新郎新婦が主役の場です。
明るすぎる色のスーツや派手な色のスーツは避けましょう!!
ジャケット
ジャケットの基本は黒の無地ですが、濃いめのグレーやネイビー、目立たないストライプ柄まではOKです。
20~30代の男性であれば、すっきり見えるシングルスーツがおすすめです*
パンツ
ジャケット同様の色柄に、裾を折り返していないシングルのパンツを合わせましょう。
ベスト
ベストを着る場合は、ジャケットと同じ色かグレーがおすすめです*
コーディネート
ビジネススーツOKとは言え、普段会社で着用しているスーツやネクタイをそのまま着るのではなく、ネクタイやシャツ・小物などに「フォーマル感」を出して、普段との差をつけましょう!!
《結婚式のスーツスタイルについてはこちらも要チェック!!》
*注意!!お呼ばれ結婚式でストライプのスーツはダメ?!色の選び方マナーまとめ
仕事でも使える結婚式にオススメなおしゃれセットアップスーツ3選
「2ツボタン・TRスタイリッシュスーツ」
柔らかな触り心地のTR素材を使用した2ツボタンスーツ。
程よいスリムラインがシルエットをスマートに魅せます!
セットアップスーツなのに1万円を着るなどコスパも◎。
控えめでおしゃれなシャドーストライプ柄が、華やかな結婚式にぴったりです*
「2ツボタン・スタイリッシュスリーピーススーツ」
ビジネスからパーティーシーンまで幅広く活躍する3ピーススーツ。
ベスト付きなので、コーディネートに悩むことなく、このまま結婚式に出席できます。
エレガントな大人の魅力が引き立つセットアップスーツです!!
「ブリティッシュ段返り3ツボタンスリーピーススーツ」
機能性&正統性バツグンのスリーピーススタイル。
スタイリッシュなサイジングでスーツスタイルがおしゃれにキマります♪
スラックスはお手入れ簡単なウォッシャブル機能付きで、コストパフォーマンスに優れた一着となっています。
こちらも落ち着いていて控えめな柄が◎。
まとめ
グレーやネイビーなどのダークスーツならば、ビジネススーツでも結婚式に着ていってもマナー違反になりません。
ベスト付きの3ピーススーツなら、よりフォーマルにキマります♪
しかし、いくらビジネススーツで大丈夫とは言え、長年使ってくたびれていたり、サイズが合っていないものは、マナー以前にだらしない印象を与えてしまいます。
当てはまる場合は、せっかくなので新品を準備しましょう。
後のことを考えてビジネスでも使えるデザインを選ぶと、長く使えておすすめです*
《男性の結婚式のスーツスタイル人気の記事はこちら!!》
→男性の結婚式服装で蝶ネクタイが流行っている!?マナーは大丈夫??