友人の結婚式には普通のスーツを着ていったものの、いとこや兄弟などの親族として結婚式に参列する場合。。。
服装は礼服?それともスーツ?どんな服装をしていけばいいの??服装マナーに悩んでしまう男性も多いと思います。
その中でも一番悩む方が多いのが『ネクタイのマナー』について!!
そこで今回は、親族の結婚式に参列する際のネクタイマナーについてまとめていきたいと思います*
いとこや兄弟の結婚式は礼服を着るべき??

親族は新郎新婦の身内なので、「挙式のホスト側」にあたります。
参列者の方々をお迎えする立場なので正礼装を着用するのが一般的ですが、モーニングなどの正礼装は新郎や父親が着用しますので、親族の場合はディレクターズスーツなどの準礼装を着るのが正式なマナーです。
しかし、日本の結婚式ではディレクターズスーツを着ている人はほとんど見かけません。
日本では、ブラックスーツを礼服として着用している方がほとんどだからです。
いとこであれば、特にルールは定まっておりませんが、親族で事前に打ち合わせて、統一感ある着こなしをしましょう。
大学生や新社会人の方でしたらまだブラックスーツを持っていないかもしれませんね。
その際は、ブラックかネイビーの無地のスーツでも問題ありません*
最近は細身のストライプスーツなどおしゃれなスーツで出席する方も増えていますが、親族の結婚式ではマナー違反となってしまいます。
親族という立場で招かれた場合は、オシャレ感よりも落ち着いた装いを意識した服装で出席しましょう。
ちなみに、高校生以下の場合は制服が礼服になりますので、学校の制服で大丈夫です*
ネクタイのマナーにも注意?!

ネクタイもあまりカジュアルになり過ぎないように注意しましょう!!
ネクタイの色は?
基本は白ですが、最近ではシルバーグレーのネクタイが主流です。
特に若い方の場合はシルバーグレーを選ぶ場合が多いようです。
白でもシルバーグレーでもマナー的にはどちらでも問題ありませんので、そこはお好みで選んでください*
友人の結婚式においてはピンクやライトブルーなどのパステルカラーも華やかでいいですが、親族として参加するのであればやはり年配の方の目もありますので、やはり白やシルバーグレーが無難でしょう。
また、黒は葬式を連想させますので、ラメが入っているような光沢のあるものでもNGです。
注意してくださいね!!
ネクタイの柄は?
柄に関してはドットやストライプなどが入っていても問題はありません。
基本的に新郎よりも目立ってはいけないので、派手な柄のネクタイはもちろんやめておきましょう!!
ポケットチーフと合わせることも考えて、極端な柄のものは避けた方がよさそうです。
ネクタイピンは?
ネクタイピンは華美なものを避け、シンプルなものを選びましょう。
パールや白蝶貝が付いているデザインのものがベストです。
無い場合は、シンプルにシルバーのものでも大丈夫です*
ネクタイピンの有無で華やかさに差が出るので、必須アイテムというわけではありませんが、出来れば用意したいですね!!
[ad]
親族でもマナーOKなネクタイ3選*
①「シルバーグレー系チーフセット」
上品なシルバーカラーと、さりげないシャドウストライプ柄がオシャレなネクタイです。
スタイリッシュな印象を与えることができますね*
同色のポケットチーフ付きで、悩みがちなコーディネートもこれで解決!
②「HUGO VALENTINO ポケットチーフ&ネクタイSET(ドット柄)」
立体的なドット柄がオシャレなシルバーグレーネクタイです。
小さめなドットが涼しげな印象を与えてくれます*
こちらも同色のポケットチーフ付きでコーディネートも楽ちん!!
また、しっかりとした生地なので高級感もばっちりです♪
③「HUGO VALENTINO ポケットチーフ&ネクタイSET(格子柄)」
定番のストライプ柄やドット柄では物足りない方におすすめなのがこちら!!
フォーマルなのに遊び心もちょぴりプラスされているところも◎。
まとめ
親族の結婚式では、本来は準礼装のディレクターズスーツやタキシードの着用が正式なマナーですが、日本ではブラックスーツに白やシルバーグレーなどのネクタイを合わせるのが一般的です。
親族として結婚式に参列する場合は、「招待する側」ということを忘れないようにしましょう!!
年配の親族の方の目もありますので、最低限のマナーを守り、印象の良い服装を心掛けてくださいね。
《親族の結構式ならこちらも要チェック!!》