結婚式の時、男性はスーツの胸ポケットに、ポケットチーフをコーディネートするとおしゃれですよね☆
そのポケットチーフ、折り方までこだわるともっとおしゃれ上級者になれちゃいますっ!
結婚式のスーツスタイルでは、ポケットチーフの折り方をちょっと変えて、他と差をつけましょう☆
今回は、結婚式におすすめの男性のおしゃれなポケットチーフの折り方をご紹介します♪
結婚式では男性のスーツにポケットチーフは必須!
(出典https://img.blog.robuzaako.com)
男性でもおしゃれ必須な結婚式!!
あなたは、ポケットチーフをいつも使っていますか??
『もちろん!!』という人は、おしゃれ上級者ですね☆
ポケットチーフは結婚式のスーツスタイルをおしゃれにする、数少ないアイテムの一つです。
しかし、使い方がわからなくて、使っていないと言う人も多いのではないでしょうか??
使っていない人はもったいないです!
なぜならポケットチーフはコーディネートに取り入れるのは簡単なのに、一つあるだけでおしゃれ度がアップする魔法のアイテムだからです☆
どこか、いつものスーツじゃ物足りないと思っている男性のあなた!
ポケットチーフを使ってみませんか?
『でも、ポケットチーフをどう折ったらいいかわからない。。』という男性も安心してください☆
そんな方のために簡単でおしゃれな、ポケットチーフの折り方を紹介します!
この機会に、ポケットチーフの使い方をマスターして、あなたもおしゃれ上級者を目指しましょう☆
きっと、スーツ姿が見違えますよ!!
結婚式でのポケットチーフの選び方*
ポケットチーフとは、ヨーロッパの社交界発祥のオシャレです。
ジャケットの胸ポケットにはもともと手袋などを入れていたのですが、それがやがてハンカチーフを差すようになったのが始まりのようです。
海外ではカジュアルな装いでもポケットチーフを差すのがオシャレとされていて人気です!
日本ではあまり浸透していないのですが、上手にジャケットを着こなすうえでは必須のアイテムなんですよ♪
①結婚式のポケットチーフはシルクがいい?
折る時に気になるのがポケットチーフの素材ですね。
やはり絹(シルク)が人気です!
光沢があり、特別な装いにぴったりなアイテムになります。
しかし、シルクは、光沢がありますが柔らかいので折りにくいことも。。。
きちっと折りたい時には、麻(リネン)のポケットチーフを選ぶことをオススメします。
ハリのある生地なので、途中で乱れず清潔な印象を与えてくれますよ♪
しかし、リネンはシルクよりも光沢が控えめなので、華やかさを求められる夜の結婚式などにはやや不向きです。
昼はリネン、夜はシルクと使い分けるようにするのがオススメです!
他にも、綿などの素材が混在したポケットチーフもありますが、カジュアル寄りの装いになってしまうので避けたほうがベター。
ポケットチーフの素材は絹(シルク)か麻(リネン)と覚えておきましょう♪
[ad]
②ポケットチーフで折りやすいサイズは??

ポケットチーフはサイズが決まっているのでしょうか??また、折る時に大きすぎても小さすぎてもやりにくいものですよね。
一般的なポケットチーフは、普通のハンカチよりもやや小ぶりのサイズです。
25㎝~40㎝程度のものが多いです。
普通のハンカチを使ってしまうと、大きすぎて仕上がりがきれいにならないことも。
なるべくサイズのあったポケットチーフを選ぶようにしましょう。
サイズは正方形のみです。
胸に差した時に、胸ポケットの底までちゃんと到達することで安定しますので
ジャケットの胸ポケットのサイズもチェックしておくと安心ですね☆
③結婚式での折り方のマナーは??
(引用元:ivyellenweddinginvitations.co.uk)
結婚式でポケットチーフをしていこう!と思っても
マナーが多い場で、どんな風に差していけばいいのか悩みますよね。
基本は
- ハンカチの色は白
- 絹(シルク)や麻(リネン)のポケットチーフを選ぶ
というのが大前提となります。
色は、白がベターですが明確なマナーはありません。
最近は、常識の範囲内であれば多少色の入ったポケットチーフでも可とされていますので、ネクタイやシャツの色とのバランスを見て決めるのがよさそうですね。
ただし、格式の高いホテルなどでは柄や色の入ったポケットチーフを差すのは避けたほうが良いでしょう。
ポケットチーフはハンカチ代わりにしない!
他注意したいポイントとしては【ポケットチーフは実用的に使わない】ということ!
手を拭いたりする用ではなく、あくまでもオシャレのアイテムです。
実用的なものではないので、手拭き用のハンカチは別で用意するようにしましょう。
アイロンをしっかりかける
オシャレなものでも見た目が整っていなければ意味がありません。
麻はきちんとアイロンをかけてシワをなくし、絹も目立つ汚れやシワがないかチェックしてから使うようにしましょう。
④ポケットチーフの折り方には格式がある?

一般的には、スリーピークスが最もフォーマル感があり、スクエアはビジネス向け、クラッシュはカジュアル寄りといわれています。
それぞれの折り方の詳しい内容は、このあとでご紹介しますね♪
形によって「きっちり」か「カジュアル」の分別があるだけで、生地によっても印象が変わり、明確な定義はないと覚えておきましょう。
大切なのは全体の印象を整えることで、ポケットチーフの折り方だけにこだわる必要はありません。
ポケットチーフは顔に近い分、人の目に入りやすいオシャレです。
上手に整っていればそれだけで好印象間違いなしなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ポケットチーフのおしゃれな折り方6選*
それでは、おすすめの折り方を紹介していきましょう!
ポケットチーフの折り方でオシャレを演出することができます☆
①スリーピークス
(出典https://allabout.co.jp)
まず結婚式でおすすめの折り方は、上記の画像の《スリーピークス》です。
この折り方は、華やかなフォーマル向けの折り方です。
おそらく見たことがない人はいないのではないでしょうか??
スリーピークスは最もフォーマルな折り方です。
フォーマルな場にふさわしい折り方をしたい時には、
スリーピークスにしましょう!!
山をきちんと立てることがポイントです。
絹だと崩れてしまう可能性があるので、麻のポケットチーフを使うのがオススメですよ!
②スクエア
例えば、《スクエア》です。
スクエアは、初心者でもトライしやすい折り方です。
(出典https://allabout.co.jp)
ただ、ビジネスの場で使われやすい折り方なので、白無地だと地味な雰囲気になってしまったり、堅苦しいように見えてしまう可能性があります。
少し色の入った麻のハンカチーフを使うといいですよ。
[ad]
③パフド
他にも、《パフド》という折り方もあります。
無造作にさすだけなので簡単ですが、
その無造作感がこなれている感じでオシャレですね☆
(出典https://allabout.co.jp)
光沢のあるシルクのハンカチを使うのがオススメです。
華やかさのなかにも社交的な印象を与えますよ。
④クラッシュド
より華やかな感じを演出したいなら、《クラッシュド》がおすすめ☆
胸ポケットにお花が咲いたようなクラッシュドは、
華やかさ№1です!!
(出典https://allabout.co.jp)
少し無造作感が増すので、格式高い会場などでは浮いてしまうことも。
カジュアルな結婚式や二次会などで取り入れるのがオススメです。
⑤ツインピークス
(引用元:https://www.niwaka.com/)
スリーピークスと似た形ですが、山がひとつ無いスタイルです。
印象がすっきりと見え、スリーピークスほどかしこまってない雰囲気に仕上がります。
センスの良さがアピールできますね♪
⑥トライアングル
また、几帳面な人におすすめなのが《トライアングル》です。
きれいな三角を作って、他の人を魅了してください!!
(出典https://allabout.co.jp)
こちらもビジネスシーンで使われたりと、やや堅い印象を与える折り方です。
色味を入れてこだわりをアピールしてみるとおしゃれに見えますよ!
ポケットチーフおしゃれな折り方動画まとめ☆
■最もフォーマルなのはこちら!!
安定のスリーピークス☆
■初心者にはトライしやすいこちら☆
安心のスクエア。
■無造作感を出したいなら☆
簡単だけど、オシャレなパフド。
■まるで胸ポケットに一輪の花が咲いた様☆
華やかクラッシュド。
■三角にこだわろう!!
すっきりトライアングル☆
動画を見ながら折ると、『ポケットチーフってこんなに簡単だったんだ!!』となる事間違いなしです☆
是非ポケットチーフの折り方をマスターして、おしゃれ上級者に仲間入りして下さいね☆
《男性の結婚式ならこちらも要チェック!》
→それ大丈夫?!男性は結婚式の服装ではどんなカバンを持つべき??