『結婚式に出席するならドレスやワンピース』なんてもう古い?!
最近はなかなか着る機会がない《着物》をおしゃれにコーディネートして出席する女性が増えています。
着物は柄も華やかなものが多く、結婚式の服装にはピッタリ!!
今回はそんな今流行りのおしゃれな着物のコーディネート&マナーを紹介します♪
着物で結婚式に出席する20代女性が急上昇中?!

友人の結婚式や披露宴に参列する際、着物を着ている人を素敵だなと思ったことありませんか??
筆者は先月、友人の結婚式に参列してきましたが、そこでスピーチをする友人が着物を着ていました。
そして、ドレスを着る若い女性が多い中、彼女はひときわ輝いていました!!
スピーチをする姿もとても素敵だったんですよ。。。*
最近は芸能人が和装で挙式をするようになり、一般の女性も自身の結婚式で着物を着るようになりました。
そして花嫁だけではなく、ゲストの女性たちにも着物は人気で、特に20代の若い女性たちに人気なんです♪
着物がおすすめな理由

着物は「着付け」が必要になるため、ドレスより手間ひまがかかりますよね。
その分、特に親しい間柄なら、着物を着ていくことでお祝いの気持ちを最大限に表すことができます!!
また、ドレスのゲストが多いところ、着物での参列はおめでたい雰囲気を一層華やかにします♪
招待する新郎新婦側としても、招待した友達がキレイな着物姿で参列してくれると、ちょっと自慢したくなるかもしれません。
(私は自分の結婚式に着物で来てくれた友人がいて、なんだかすごく嬉しかったです*)
きっと喜んでくれること間違いなしです!!
着物で結婚式に出席するときの注意点

ドレスにもマナーがあるように、結婚式の際は、着物にもマナーがあります。
マナーだけはしっかり守って、素敵なコーディネートを考えてみましょう♪
①着物は結婚しているか否かで着るものが変わる
【未婚の場合】
振袖、もしくは三つ紋の色留袖や訪問着。
振袖を着用する場合は、和装で式を挙げる新婦が「大振袖」を着用することもありますので、成人式などでも着る「中振袖(袖の長さが87~106㎝ほど)」を着用するようにしましょう。
【既婚の場合】
振袖はNG。三つ紋の色留袖や訪問着はOKです。
②着物の色
【白やクリーム地は避ける】
花嫁衣装とかぶってしまいますので、控えるのがマナーです。
【黒い着物は避ける】
着てはいけないという決まりはありませんが、親族と間違えられる可能性がありますので、控えた方が無難でしょう。
【新婦が打掛を着る場合】
打掛は赤・オレンジ・ピンク・金色が入った柄が多いので、これらの色が目立たない色や柄の着物を着ましょう。
③アクセサリーや腕時計は?
最近は、ピアスやイヤリングを着けている女性も多いのですが、着物のときのアクセサリーは、基本的に指輪以外NGです。
腕時計はない方が手首がキレイに見えます。
社交の場で時間を気にしないためにもしない方がベターです。
④髪型
着物のボリュームに合わせてセットします。
ボリューム感を出し、ヘアアクセサリーなどで上手にコーディネートしましょう♪
20代が選ぶおしゃれな着物コーデ集
振袖
《王道!赤地に花柄はお祝いの席にぴったり♪》

(引用元:https://kimonon.jp/)
《桃色の振袖で、可憐さと華やかさを演出♪》

(引用元:https://lovemo.jp/)
《水色の振袖で、爽やかと可愛らしさを演出》

(引用元:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/)
《モスグリーンの振袖*シックに大人っぽくキメる》

(引用元:https://www.first-film.com/)
色留袖・訪問着
《明るい桃色の色留袖で若々しく可愛らしい印象に♪》

(引用元:https://www.akariya2.com/)
《柔らかい雰囲気を演出するグリーン*華やかな柄入りでお祝いの席におすすめ♪》
《裾には可愛いおしどりの夫婦*ハレの日にふさわしい訪問着》

結婚式の着物について。。。
結婚式に着物でいるのは、ちょっと勇気がいるかもしれません。。。!!
そんな方は、お友達とお揃いや、色違いで一緒に着ていくのもオススメです♪
【結婚式の着物について*こちらの記事もオススメです】
*《結婚式の服装》着物の色にもマナーはある??おすすめ着物カラーとは??〜友人編〜