大人っぽい印象を与えてくれるロングドレス、優雅でエレガントな魅力がたっぷりですよね。
「なかなか着る機会がないから、ぜひ結婚式のお呼ばれに着て行ってみたい!」という女性もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、周りの出席者を見てみてもロングドレスの女性ってなかなかいませんよね。。。
今回は結婚式におけるロングドレスのマナーや、ワンピースの丈のマナーについてまとめてみました*
ぜひ参考になさってください♪
お呼ばれ結婚式でのドレス丈のマナー

ロングドレスはマナー違反なのかご説明する前に、まずは結婚式でのドレス丈のマナーについてご紹介しましょう。
結婚式の正装としては、
- 昼…正礼装:アフタヌーンドレス
- 夜…正礼装:イブニングドレス
- 夜…準礼装:セミイブニングドレス
と、式が行われる時間帯によって使い分けるのがマナーとされています。
「アフタヌーンドレス」は肌を露出しないデザインのドレスのことで、スカート丈は膝下~ふくらはぎ、くるぶし丈のものがあります。
対する「イブニングドレス」は胸元や肩の開いたデザインのドレスのことで、スカートの丈は床や足の甲まであるロング丈が一般的とされています。
「セミイブニングドレス」は胸元や肩を出したデザインはイブニングドレスと同様ですが、丈は自由となっています。
ロングドレスはマナー違反になる??

したがって、ロングドレスはマナー違反ではありません!!
時間帯に注意すればロングドレスで結婚式に出席してもOKです。
「ん?昼間のアフタヌーンドレスはロング丈だとダメじゃないの?」と思われるかもしれませんが、靴が見える程度のくるぶしまでの丈なら、昼間の結婚式でも問題ありません。
正式なアフタヌーンドレスは、実はくるぶし丈なんです*
例えばですが、皇室の方がロング丈のアフタヌーンドレスを着てテレビに映っていますよね♪
結婚式でもOKなドレスの丈は??
結婚式でもOKなドレスの丈は、式が行われる時間帯によって変わってきます。ここでもう一度確認しておきましょう。
昼の場合
アフタヌーンドレス
(靴が見える程度の、くるぶし丈のドレスならOK)
夜の場合
イブニングドレス
(裾が床につくほどのドレスでもOK)
ただし、ドレスの丈以外にも気をつけなければいけない点がいくつかあります。
ポイントをご紹介しますね。
①デザイン
昼に着るアフタヌーンドレスは肌を露出しないのがマナー。
胸元や背中が大きく開いたものやスリットが入ったデザインのものはNG!!
もし、そういったドレスを着たい場合は、ショールやボレロなどの羽織りものを使って肌の露出を抑えましょう。
②全身白のドレス
ロングドレスに限ったことではありませんが、お呼ばれに白いドレスを選ぶのはNG。
花嫁のウェディングドレスとかぶってしまいます。
③総レース
総レースはウェディングドレスに使われることも多いので、デザインによっては花嫁を連想させてしまうことも。
気になる方は避けた方がいいでしょう。
このロングドレスならOK!!おすすめドレス3選*
①「マーメイドロングドレス」
マーメイドラインが美しいロングドレスです。
ブラックなので大人っぽさがより際立ちますね!!
大きなフリル裾が歩くたびに上品に揺れ、足さばきも美しく見えます*
羽織りものや靴、バッグなどを明るい色にすると、華やかさが増してより結婚式らしくなります。
②「シフォンロングドレス」
ドレープ感がたっぷりのシンプルなシフォンロングドレス。
ウエストの大ぶりなビジューがシンプルな中でひときわ華やかさを引き立てます。
袖ありのデザインなので、羽織りものなしでOKなのも魅力の一つです*
③「カシュクールシンプルロングドレス」
シンプルなカシュクールが上半身をキュッと見せて、柔らかいウエストラインを作り出してくれる美ラインドレス。
長すぎないロングドレスなので、着やすく歩きやすい丈になっています♪
まとめ
エレガントで大人っぽいロングドレス。
式の時間帯に合わせて丈とデザインに注意すれば、お呼ばれ結婚式にロングドレスを着て行ってももちろんOKです*
昼間の結婚式の際は、胸元や肩の露出は控えてくださいね!!
- 昼…アフタヌーンドレス:くるぶし丈までOK!
- 夜…イブニングドレス:裾が床につく丈でもOK!
その他の点は通常のパーティードレスと同様です。
ロングドレスは他のドレスと比べて存在感もありますので、花嫁よりも目立つことがないように注意しましょう!!
あくまで結婚式は新郎・新婦が主役!です*
【お呼ばれドレスならこちらも要チェック!!】
→要チェック!!20代*結婚式ワンピースが絶対おすすめな通販サイト5選
→《結婚式 服装》ワンピースドレスが安くて可愛いブランドまとめ☆