結婚式での和装マナー、親族の場合の正しい服装マナーは本当にご存知でしょうか??
結婚式では思わぬ細かい服装マナーが存在するものです!!
今回は親族の和装のマナー&留袖の正しい選び方を紹介します*
親族の結婚式*和装&留袖の正しいマナー

結婚式に和装で参列すると、会場の雰囲気がぐっと華やかになり、喜ばれることが多いです。
いつもは洋装という方も、機会があれば和装にチャレンジするのもいいのではないでしょうか?
一口に着物と言っても。。。
- 「黒留袖」
- 「色留袖」
- 「訪問着」
- 「振袖」
など種類や格がさまざまです!!
既婚や未婚、新郎・新婦との関係生によって着る着物が異なってきます。
今回は親族の和装マナー、特に留袖についてまとめてみましたので、ぜひ参考になさってください*
親族の結婚式での和装マナー

母親の場合
ゲストをお迎えする立場である母親は、礼装の中でも格の高い「黒留袖」を着用します。
黒留袖は既婚女性の「第一礼装」と言われています。
背中と両胸と両袖の計五つの家紋が付いた「五つ紋の黒留袖」を着用するのが一般的です。
柄は鶴、鳳凰、松竹梅など、おめでたい柄を選びましょう!!
親族の場合
新郎・新婦の姉妹や祖母、伯母・叔母といった親族は。。。
- 既婚女性なら「黒留袖」や「色留袖」
- 未婚女性なら「振袖」といった「正礼装」や「準礼装」
で出席するのがマナーです。
もし、既婚女性で黒留袖を着るのに抵抗がある場合は、「三つ紋入りの色留袖」という選択肢もあります。
親戚の場合
従姉妹などの親戚は。。。
- 未婚の場合は「振袖」
- 既婚の場合は「黒留袖」や「色留袖」
が一般的です。
「準礼装」になる「訪問着」や「付け下げ」は未婚・既婚問わず着ることができますよ。
結婚式の和装で注意すべきポイントは??

①豪華すぎる着物はNG!
あまりに煌びやかで豪華な着物地は、主役である花嫁さんよりも目立ってしまう可能性があるのでNGです。
帯などの小物アイテムを使って、上品な範囲で華やかに仕上げるようにしましょう。
②両家の格を合わせましょう!
黒留袖は新郎・新婦の母親が着る機会が多いですが、地域によって差があり、親族の女性は全員「黒留袖」を着るというところもあるようです。
しかし、大事なのは両家親族の装いの「格」を合わせること。
両家で格の差が出ないように、事前によく確認しておきましょう。
③親族の関係性と格に注意!
親族の和装は、新郎・新婦との関係性を考えた上で、目上の方の装いより格が高くならないように配慮することが大切です。
例えば、訪問着はお客様をお迎えする装いとしては少々格が低めであることから、近しい親族(自分の兄弟や子ども)の結婚式には不向きです。
訪問着は従兄弟の結婚式など、少し縁遠い人の結婚式に着用するとよいでしょう
④アクセサリーは指輪以外NG!
基本的に、結婚指輪や婚約指輪、髪飾り以外のアクセサリーはNGです。
着物や帯自体が華やかですから、輝くジュエリーやアクセサリーは必要ありません。
女性の留袖の選び方
黒留袖の場合

ゲストをお迎えする立場である母親であれば、「色留袖」ではなく「黒留袖」を選びましょう。
厳粛な場で花嫁を引き立てるためにも、柄は格調高く落ちついた模様を選ぶと良いでしょう。
年齢の若い女性だと「黒留袖は渋すぎて…」と思われる方も多いと思いますが、柄行が鮮やかなものに華やかな帯を合わせれば、若々しい印象を与えることができますよ*
色留袖の場合

主役に近い親族として出席する場合は色留袖がふさわしいでしょう。
色留袖を着る場合は、結婚式にふさわしい柔らかで上品な色かつ柄行が◎。
また、未婚の女性であっても「振袖はちょっと…」と思われる方にも色留袖はおすすめです。
20代~30代の若い女性には洋花などのモダン柄が人気なようです*
おすすめの留袖レンタルショップ
①「レンタル衣装 京にしき」
店長イチオシの「留袖16点レンタルセット」が人気!!
着用する立場・希望価格・身長サイズ・柄などの希望を書けば、着物のプロがその方に合った留袖を提案してくれるというもの。
届いた商品をそのまま持ち込めば、着付け出来ちゃうという充実したセット内容も魅力的です*
②「きものみらい」
色留袖をレンタルすると、なんとかんざしと手鏡まで付いてきます。
レンタル後のクリーニングも不要で、「きもの保険」に加入していれば補償が効くのも安心してレンタルできる点の1つ。
人気ブランドの「桂由美 色留袖20点セット」がおすすめです*
③「レンタル小町」
「年代」「サイズ」からお好きな留袖が選べる「レンタル小町」。
それでも悩んだときは「着物のプロが選ぶ留袖おまかせセット」で相談できます。
留袖をレンタルすると髪飾りを1点プレゼントしてくれるという特典もついています。
こちらも「安心保険パック」がオプションで付けられますので、安心してレンタルすることができますね*
桂由美さんブランドのものは、黒留袖・色留袖共に、上品でスタイリッシュなデザインの着物が豊富に揃っています。
ブランド着物をお手軽価格でレンタルできるのは、通販ならではではないでしょうか??
[ad]
まとめ
普段あまり着る機会がない和装。
いざ結婚式で着る場合でも基本的なマナーは必ずチェックして置きたいものです!!
式場でレンタルを行っている場合もあるので、式場でレンタルするのもオススメですが、基本的にはレンタルの価格が高いです。
ネットでのレンタルなら、質の良い留袖がお手頃価格でレンタルできるのが嬉しいですね♪
是非、オンラインでのレンタルも活用してみて下さい。