お着物で結婚式にお呼ばれしたときのヘアアレンジを画像付きでご紹介!
美容室に行かなくても簡単にできるようなお手軽アレンジ、人気の髪型をまとめています。
和装にぴったりの上品さ、かつ控えめな華やかさのある髪型でお祝いしましょう♪
髪飾り・アクセサリーなど、注意すべきポイントもあるので要チェックです(*^^*)
着物の髪型は難しい?!人気のおしゃれヘアスタイルまとめ*

お着物で結婚式にお呼ばれしたとき、髪型で悩む方は多いのではないでしょうか?
実は、基本さえ守れば誰でも和装にぴったりの髪型にできちゃうんです!
ということで。。。
今回は、画像をまじえて《着物に合うおしゃれヘアアレンジ10選》を紹介していきます(^^)
美容師さんにお願いするほどじゃないけれど綺麗にセットしたい方、必見ですよ~!
着物での髪型で注意するポイント

ヘアアレンジの基本はアップ
お着物に合わせるヘアアレンジの基本はアップです!
和装の女性が髪を下ろしている姿はあまり見ませんよね。
これには大きく2つの理由があります。
《①スタイリング剤などによるお着物の劣化を防ぐため》
スタイリング剤などがお着物につくと生地が痛んでしまうので必然的にアップが基本となりました。
洋服のように簡単に洗えない生地だからこそ、それを大事にしようという気持ちが習わしになったのでしょうね。
スタイリングした後にお着物を着るようにするとスプレーなどが生地につかずに良いですよ♪
《②うなじが綺麗に見えるから》
うなじ、と言うと浴衣でもおなじみの萌えパーツですね。
襟からのぞく華奢なうなじは女性美を感じさせます。
江戸時代の女性は自分で髪を結えるようになって一人前とされていたことから「うなじ=成熟したレディ」の所以があるようです。
もともと露出の少なかった日本特有のチラリズムかもしれませんね♡
アップにするなら、うなじの処理も気を抜けません(笑)
清潔感と華やかさの両立
また、清潔感と華やかさの塩梅も忘れてはいけないポイントです。
フォーマルな場にふさわしい華やかさをもちつつ主役の花嫁よりも華美になりすぎない装いがベストです。
大振りのイヤリングなど、派手なアクセサリー類は好まれませんので要注意!
画像を交えながらおすすめのヘアアレンジを紹介していきます(*^^*)
自分でも簡単にできる♪おしゃれ髪型10選*
①定番の夜会巻き

(引用元:https://item.rakuten.co.jp/lilybell-ac/cb7/)
CAさんの髪型でおなじみ、夜会巻きです。
シックで大人な雰囲気と清潔感が素敵ですね~。
落ち着いた印象になりますので神前式でよく見かけます。
どの年齢層でもピシッと決まり、まず外さないのでオススメです!
②色っぽお団子ヘア

(引用元:https://allabout.co.jp/gm/gc/438979/10/)
子どもっぽいイメージのお団子ヘアでも、お団子を下につくればアラ不思議。
ぐんっと大人っぽくなりますよ♪
真後ろでなく斜めにしているのも固すぎずいいですね。
髪飾りも下につけることで派手になりすぎず良い感じです♡
[ad]
③ぶきっちょさんにオススメしたいコサージュ風*

(引用元:https://www.atama-bijin.jp/haircare_trend/hair_recipe/39525/)
襟足だけ残して一つ結び、余った髪を三つ編みにして丸めたら完成!
ポイントはきつめに三つ編みすることくらいでしょうか。
簡単なのにきっちり見えるのでオススメです♪
④三つ編みだけでフェミニンなまとめ髪に!

(引用元:https://www.atama-bijin.jp/haircare_trend/hair_recipe/41011/)
こちらも三つ編みだけでできるアレンジです。
髪を左右にわけたら三つ編みを2本、できた三つ編みを交差させれば完成!
ピンで止めてくださいね。
簡単なつくりなので崩れたときにもピンを止めなおすだけで復活できます♪
⑤お手軽さではギブソンタックもおすすめ♪

(引用元⇒https://www.cosme.net/biche/articles/PcDtk)
ギブソンタックも比較的簡単にできるアレンジです。
後ろに一つ結びにしてくるりんぱ、余った髪をさらに結び目に押し込むだけ!
髪が短めでもトライできるのでぜひチャレンジしてみてください(^^)
ちなみにショートさんは、コチラにもおすすめヘアアレンジをまとめておりますよ~
→《結婚式 髪型》ショートでも編み込みアレンジが人気!今どきヘアスタイル7選
⑥簡単さではシニョンも負けてないゾ!

(引用元:https://partydress-rental.jp/chignon-hairarrange-image)
シニョンも簡単なヘアアレンジですね。
一つ結びにしてとにかく髪を巻いていけばオッケー♪
くるりんぱと併用しても可愛いですね。
画像は、サイドの髪をねじることで横からも可愛く見えるようスタイリングしています。
⑦オトナ女子風アレンジ*

(引用元:https://www.atama-bijin.jp/haircare_trend/hair_recipe/31907/)
こちらも三つ編みでつくれるアレンジです。
髪をななめに分けて2つ三つ編みをつくり、斜めに交差させて固定しましょう。
画像は左下からと右上からの三つ編みを交差させています。
綺麗にまとまったスタイルで素敵ですね♡
⑧シニョン×三つ編みで華やかさアップ!

(引用元:https://locari.jp/posts/82993)
サイドを三つ編みしてからシニョンをつくるとグッと華やかになります。
若い方や二次会に行かれる方にオススメ♡
シニョン部分をゆるめにつくると外国人風になります。
⑨間違いない可愛さ!編み込みサイドアップ*

(引用元:https://www.pinterest.jp/pin/290974825908867369/)
編み込みとサイドアップの合わせ技!
ちょっぴり手間ですが、特に二次会に行かれる方、これは本当におすすめ。
「きっちり感があるのに可愛い」を叶えてくれます。
厳かな式中~楽しい二次会まで対応できる万能スタイルです☆
⑩編み込みアップも可愛い♡

(引用元:https://www.cosme.net/biche/articles/iW6i76kL)
出ました真打ち、編み込みアップ。
これもよく見かけますね~
画像にはありませんが髪飾りを添えてドレッシーにしても素敵ですね♪
オフィスにも行けそうですし、一度マスターしておくと何かと便利なヘアアレンジです。
着物におすすめのヘアアクセサリー3選*
①バチ型・扇形簪(かんざし)
和装のヘアアクセサリーといえば簪(かんざし)ですね。
刺すだけでより上品に格式高くしてくれるバチ型・扇形は特に定番です。
でも少し高価なんですよね・・・。
こちらは比較的安価でありながらしっかり高見えなのが嬉しい(笑)
縁起がいい南天がデザインされていてお呼ばれにピッタリです(*^^*)
②玉簪
和装のヘアアクセサリーといえば簪(かんざし)ですね。
玉簪の控えめな華やかさもおすすめです。
8色あるのもいいですね。
髪飾りはお着物に合わせたカラーを選ぶとしっくり馴染みますよ♪
③ラインストーンのコーム
まとめ髪に差し込むだけで華やかになるコームも便利です。
ラインストーンなら上品で煌びやかになりますよ。
お着物にもパーティにも使えるので重宝します!
まとめ
さて、お着物で結婚式にお呼ばれしたときのヘアアレンジを紹介させていただきましたがいかがでしょうか?
和装時にはアップを基本にアレンジすれば問題ありません♪
素敵な結婚式になりますように(*^^*)